2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

whiteのその他のサイト

サイト内検索

  • キーワード入力で、このブログ内から検索できます。

ぶつくさ絵手紙

  • Kori2
    趣味の絵手紙をアルバムにしてみました。 今は少ししかありませんが、これから増やしていきますね!
無料ブログはココログ

7月のセミナー予定

大変、大変ご無沙汰してます。
皆様、お変わりございませんか?

7月のセミナーのscheduleです。

●7月10日(木曜日)10:00~11:30
【バスソルトをつくろう】

●7月17日(水曜日)10:30~12:00

【書類整理と便利なスキャナーのお話し】

 

●7月18日(木曜日)10:30~12:00
  7月22日(月曜日)15:00~16:30

【メンタルセミナー 笑顔の力】

詳細・お申込みはホームページでご確認ください~ ⇒http://www.sk-zutto.com/or.html

たくさんのご参加お待ちしております。






あなたは紙派?デジタル派?

Img_1806
昨日、【書類整理と便利なスキャナのお話し】セミナーを開催しました。
世の中デジタル化がどんどん進んでおります。
整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターの立場から申しますと
モノも紙類も少なく暮らす!を推奨します。

しか~し、私自身は断然【紙派!!!】なのです。
大切な書類、大好きな本、それはおそばにいてほしい。笑

だからデジタル化するのは、ほんの一部。
だって、デジタル化してもそのデータがたまる一方で
使われないのだったら意味がありません。

では、私がデジタル化するのは何か。

1.それは瞬時に検索をしたいもの

2.いつも見ないけど保管が必要なモノ

3.作業効率が上がると思われるもの

デジタル化することで、時間の節約になることが目的
だから、ちゃんとそのデータも使うので死蔵品にならない!
※死蔵品とは、たまったまま使われないこと(心当たりありませんか?)
 

紙で残したいもの、デジタルで残したいもの
その選別が正確にできたら、あなたの仕事も暮らしも
またワンランクレベルアップします。
 
そんなこと、セミナーでもう少し詳しくお伝えしております。
昨日の参加者様も、デジタル化に意欲満々!

またスッキリ快適な暮らしがランクアップですね。

今回日程が合わなかった皆さま、次回は7月17日(水)10:30~12:00です。
開催は決定してますので今のうちに、あなたのお時間予約しててくださいね。

では、次回大人のお教室でお待ちしております。

大人のお教室、詳細とお申込みは下記ホームページからお願いいたします

大人のお教室 生活工房ZUTTO HP

 


整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者様募集中

1つだけで自分にできることが見つかれば、暮らしが変わる。

人生が変わる。整理収納ってそんな不思議な力があります。

あなたも受講した日からちょっと違う自分に生まれ変わります!(^^)

日時 2019年6月18日(火)10:00~17:00
場所 北九州市立商工貿易会館
   北九州市小倉北区古船場町1番35号
   JR小倉駅から直結のモノレールで2駅目の旦過駅下車 商工貿易会館側出口の目の前です

受講料 ¥23,100(税込)教材費・認定料含む
講師  ㈱生活工房ZUTTO 代表取締役 神本さつき

お申込みはこちらから ⇒ 

 

 

令和元年 誕生日に誓う

Img_1706

令和元年5月1日 光栄なことに私の誕生日です。
ほんとに、世紀の出来事が自分の誕生日になるなんて思ってもみませんでした。

こんなに穏やかにそして晴れやかに元号がかわるというのは、とても喜ばしいことです。

せっかくそんな日に誕生日なのだから、いつも以上に大きな目標を掲げ達成したい、いや
達成できる幸運をもらった気がします。だから、今日気持ちも新たに色々考えました。

そして、元号を書いて飾ってみました。
背景は和室の壁です。

お気に入りの壁紙をアクセントクロスとして貼ってありますが、こんな時クロスが絵になる・・・と思います。
自分の家に、部屋に、ふと見ると好きなものがある幸せ。

皆様にも体験していただきたいです。
 

ただ、変わったことをする のではなく、自分が好きなものをそばに置くためになにかする。
 

それが家づくりのポイントです。
 

好きなものに囲まれた暮らし とっても楽しくうれしいものです。

皆様もぜひ

 

 

スフィアニュース投函しました! 平成最後の日

Img_1696

平成最後の日

皆様いかがおすごしでしょうか・・・。

私は、昨夜から朝まで必死でスフィアニュースの袋詰めをしておりました~~~~。泣

3ヶ月に一度、お客様にお届けしているニュースレター。

実は3月末に送付の予定でしたが、仕事がパニック状態で間に合わず、

せっかくなら令和元年号で送付させていただこうと準備・・・・しようと・・・・

思っていた・・・のですが、やっぱりギリギリになって・・・・超焦りました。

なんと郵便が通常通りでないことが予想外でして、本日4月30日午前中までに投函した郵便物のみ5月2日に配送とのことで、やっとやっと投函してきました。

どうぞ、皆様のお手元に5月2日届きますように!!!

  

さて、そのほかは何かと後回しにしてきたものなど、今日やり遂げたいなぁ・・・と思っております。

どんだけ後回しにしてるんだぁと自分に突っ込みながら。

明日、新たな年号を爽やかな気持ちで迎えるために、本日はぎりぎりまでやります!

写真は、今回の郵送切手。年賀状で当選したお年玉切手が縁起の良い招き猫だったので、招き猫4匹分無作為に選んで貼りました。

令和初めの縁起物 お手元に届くときっと良いことがありますよ。

さて、どなたのもとへ行きますか・・・お楽しみに(^^)

平成最後の日、今夜はしみじみ振り返ってみようかと思います。



 

お弁当作りも引出整理で手早くできる!! 整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者募集 4/17(水)福岡県北九州市

Img_0217

おはようございます。

子供さんたちの学校が始まって、お弁当作りに大忙しのお母さん!

引出を整理収納して手早くお弁当グッズが取り出せるだけでもストレスが少なく時間も短縮できて気分がいいですよ(^^)

私は小分けカップでおかずを仕切るので、以前はカップの容器ごと引出に収納していました。
取り出すときに、プラスチック外装の蓋を開け1枚とりまた蓋を閉める。
それを何回か繰り返すという、今では考えられない時間のかかる面倒なことをしてましたっ。(^^;

(社)ハウスキーピング協会 整理収納アドバイザーの講座ではアクション数を減らそう・・・という考え方があります。

アクション数とは、何かをする際の動作の数の事です。

以前の私は、引出しをあける⇒容器ふたを開ける⇒カップを1枚とる⇒容器ふたを閉める⇒引出しを閉める

なんと5アクション


カップの容器を取ったら 引出しを開ける⇒カップを1枚とる⇒引出を閉める アクション数が3になりました。

何だそのくらい・・・と思うかもしれませんが、この2回の短縮は朝の忙しい時間にはとっても重要なのです。

おまけにカップ容器を外して収納することで、写真のようにコンパクトに納まり取り出しやすくなります。

あなたも一度お試しくださいね。
きっと朝が楽になるはずです。

2019年4月17日(水)開催
整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者募集

日時 2019年4月17日(水)10:00~17:00
場所 北九州市立商工貿易会館
   北九州市小倉北区古船場町1番35号
   JR小倉駅から直結のモノレールで2駅目の旦過駅下車 商工貿易会館側出口の目の前です

受講料 ¥23,100(税込)教材費・認定料含む
講師  ㈱生活工房ZUTTO 代表取締役 神本さつき

お申込みはこちらから ⇒ 

今日も最期までお読みいただきありがとうございました!

   

 

 

 

 

何度見てもニヤケます。合格通知



ほんとに、何度見てもニヤケちゃうんです。
合格通知
えっと、自分のではありません。
インテリアコーディネーター養成講座の受講生さんのです。
開業してそろそろ9年目。毎年1〜2名の方に受講していただいてまして、ついに今回産休で受験できない方を除き全員が晴れてインテリアコーディネーターとなりました!

発表前はきっと本人よりドキドキしてるかもな私。笑

合格の知らせを受けたらとにかく嬉しくて、幸せな気分になります。

だから、この講座やめられない。

今年は、九州女子大学、ハウジングエージェンシー様からお声がけいただき講師となる予定。

来年も幸せな気分になれるよう、頑張ります。

Eちゃん、良く頑張ったね。
おめでとう!
これから歩む道、決まったら1番に報告してね、
まってるよ。


恵方巻き

仕事から帰ってから、やっぱり恵方巻き作ろう!と思っちゃった。
キュウリ、春菊のおひたし、卵焼、あり合わせの材料だけど結構イケる^_^

でも結局無言で食べる…とか、目を瞑る…とか、美味しくないからしないんだよね。
ただ好きなお寿司を食べたいだけ(^_^;)


2月開催の講座↓↓↓



整理収納アドバイザー2級認定講座



まずはお片付けからきっちり習得したい方へ!



日 時   2019年2月13日(水曜日)10:00~17:00
場 所   北九州市立商工貿易会館 
       〒802-0082 北九州市小倉北区古船場町1番35号

        小倉駅から直結のモノレールで2駅目の

          旦過駅前にあります。遠方の方にもわかりやすいです
受講料    23,100円(税込)※教材費・認定料を含む



お申し込みはこちらから⇒  





今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。



いいねっと思ったら、ポチっと押してください!↓



にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村
ありがとうございました。









アロマルームスプレーを作ろう! 2月の大人のお教室オススメ

67fe53360e12381768e98a8bf4a4f624_m

いつものことながら、1月はあっという間に過ぎ去り2月になってしまいました。(^^;
 

インフルエンザが猛威を振るっているようですが、おかげさまで今年も風邪もひかず

元気に過ごせていて、つくづく丈夫な身体に感謝です。笑

でも、いくら丈夫な身体でもほったらかしもよくないなぁ・・・と思っています。
  

たまには、リラックスさせてあげないと!

疲れた体にとてもいいと思っているのは、【香】です。
  

腹式呼吸するとき、自分の好きな香りを吸うと、はぁ~~~~って肩の力が一気に抜けます。
  

たったそれだけのことですが、リラックス効果は絶大です。
  
でも、アロマを焚くのは面倒・・・・。

相変わらず面倒くさがりの私は、妹 上門 和子が作ってくれるアロマスプレーが便利で好きです。

入浴の時や就寝前、仕事始めるぞ~~~ってときなど思い立ったら、シュッ!!
  

とってもいいですよ!

 

で、長くなりましたが今回の大人のお教室は、そんなルームスプレーを自分で作れるようになるセミナーです。

アロマクラフトの会 ルームスプレーをつくろう

平成31年2月13日水曜日 10:30~12:00

参加費 ¥3,500.-(材料費・税込)

※材料の準備等で、2月5日までにお申込みお願いします。

場所:北九州市小倉北区紺屋町2-17 坂井ビル4階
   株式会社生活工房ZUTTO 

お申込みはこちらから お申込みフォーム

2月開催の講座↓↓↓

整理収納アドバイザー2級認定講座

まずはお片付けからきっちり習得したい方へ!

日 時   2019年2月13日(水曜日)10:00~17:00
場 所   北九州市立商工貿易会館 
       〒802-0082 北九州市小倉北区古船場町1番35号

        小倉駅から直結のモノレールで2駅目の

          旦過駅前にあります。遠方の方にもわかりやすいです
受講料    23,100円(税込)※教材費・認定料を含む

お申し込みはこちらから⇒  

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

いいねっと思ったら、ポチっと押してください!↓

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村
ありがとうございました。


猪鹿…いやいや花札ではありません。(^_^;)


» 続きを読む

不吉な予感…は単なる大ボケかぁ〜笑



神様のお神酒を変えてたら
「ウワァ〜、お酒が黄色い、なんで急に腐っちゃったの
?」(゚o゚;;

朝から不吉な予感

節約と家事の時短のため、お酒や味醂など2Lの紙パック商品を購入している。
そのままじゃ使いにくいので、小さい容器に移しながら使っているのだが、移し替えたばかりなのに…、なぜ腐る。

と、言うことで。テヘヘσ(^_^;)
腐ったと思ったお酒は味醂。
単なる自分の入れ替えミスでした。

年末になると何かと心ざわざわして
ミスしてまた時間のロスして…。
いけないいけない。

急がば回れ!ですね。
皆様も、うっかりミスに気をつけて(^_^)☆





«おもち用の餡子、美味しそうにできました