青色LED
青色発光ダイオードの製品化が身近な話題となったころ、これから照明器具が変わるよ~~~と、インテリア講座の受講生さんに熱く語った日を思い出しました。
こんにちは、住まいのスタイリスト whiteです。
中村氏、赤崎氏、天野氏の手により開発され、ノーベル物理学賞の受賞がきまったそうで
心よりお祝い申し上げます。
光の3原色である、赤・緑・青 これらを混ぜると明るい光ができます。
明るい光=白っぽい光 です。
太陽光線が明るく見えるのは、太陽の放つ光が虹のようないろいろな光を含んでいるため、混ざって明るく見えるのです。
青色LEDの発明は、この明るい光を作るために絶対必要なものでした。
おかげで、ここ数年LED照明の目覚ましい発展があります。
白熱灯のような温かい光、太陽のような明るい光、その両方を表現できるLED調色はこれからの私たちの住まいでの過ごし方を、素敵に変えてくれるに違いありません。
しかしながら、お恥ずかしいことにwhiteは中村氏による発明だと勘違いしていました。
赤崎氏、天野氏が89年青色発光ダイオードを開発し、中村氏が製品化に向けて技術開発を93年に発表、95年製品化したのだそうです。
皆様の手によって、実現化したのですね。
せっかくの日本の大発明、私たちも身近に取り入れ楽しみたいものです。
ありがとうございます、おかげでコーディネートもやりやすくなりました。(^^)
陰ながら、いつも感謝しております。
年末に向けてお片付けしよう~~~秋の講座 日程
整理収納アドバイザー2級認定講座
☆日 時 平成26年10月27日(月)10:30~17:30
場 所 JEUGIAカルチャーセンター サンリブシティ小倉
受講料 23,100円(税込)※教材費・認定料を含む
カルチャーセンターの入会金は不要の講座です!
☆日 時 平成26年12月13日(土)10:00~17:00
場 所 JEUGIAカルチャーセンター イオンモール八幡東
受講料 23,100円(税込)※教材費・認定料を含む
カルチャーセンターの入会金は不要の講座です!
お申込み・詳細はこちらから⇒生活工房ZUTTO
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いいねっと思ったら、ポチっと押してください!↓
にほんブログ村
ありがとうございました。
« もの申す | トップページ | インテリアコーディネーター2次試験対策 受講生募集中 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント