2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

whiteのその他のサイト

サイト内検索

  • キーワード入力で、このブログ内から検索できます。

ぶつくさ絵手紙

  • Kori2
    趣味の絵手紙をアルバムにしてみました。 今は少ししかありませんが、これから増やしていきますね!
無料ブログはココログ

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

ワンルームの上手な暮らし方

ワンルームの暮らし方について、ご提案をさせていただきました。

もともとはこういうお部屋

Img_6097

実はとっても広いワンルームなのですが、何も置いていなければ部屋を見に来た方はどうやってこの中で自分が暮らすかを想像できません。

ワンルームだから、きっと家具を置くと狭いよね。

寝室が見えるから嫌だ・・・・とか様々なマイナス要素が頭をよぎります。 

 

そこでオーナー様のご依頼により、暮らし方(家具の配置等)のご提案の為、モデルルームをセッティングさせていただきました。
  

まず、玄関から入るとすぐに見えるところ。

Img_6133_2

そう、大きな窓です。

そこには素敵なグラデーションのレースのカーテン

これで、訪れた方の視線はそこに集中し、素敵!ナニコレ?いいなぁ・・・・って思ってくださいます。(多少ソファー周りに生活感が漂っていても大丈夫。( ´艸`))

ここに住んでいると、朝カーテンを開けるとき、朝日を浴びたこのレースのcolorに元気をもらえます。

 

そして、気になる寝室は

Img_6126

今回は無印のスタッキングシェルフで間仕切りました。

このシェルフと、ソファー、窓辺のカーテンのおかげで、視線はリビングに集中しベットルームの方はあまり気にならない存在になるのです。

これは、見せたくないところから人の視線を誘導し、見せたいところに集中させるという手法。

どこかひとつ見せ場があれば、来客は好印象を覚えます。

ワンルーム、住むのが難しそうだけど、このように家具やカーテンで工夫すれば、逆に壁で仕切られてるところより、広々快適なのです。

 

福津市で賃貸のお部屋をお探しの方、是非こちらのモデルルームへ行ってみてください。

イオンのすぐ近くで、福間駅にも近くとても便利の良いところです。

福津市日薪野2丁目  エスズイン日薪野  

ご見学の際は 不動産会社様にお申込みを! ミラクる 黒崎店 093-622-2201

とっても広かったので、私も住んでみたいなって思いました。

どうぞ、ご見学ください!

資格がもらえる開催講座のお知らせ↓ ↓ ↓ 

★美しい自分好みの部屋に暮らすって、

ほんとに楽しくて癒されるんです

⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓

ルームスタイリスト2級認定講座

インテリアの知識を学んで、自分好みのお部屋づくりを

自分でできるようになる講座です

日 時   2018年4月11日(水曜日)10:00~17:00
場 所   株式会社生活工房ZUTTO 
       〒802-0081 北九州市小倉北区紺屋町2-17 坂井ビル4階

        小倉駅から直結のモノレールで2駅目の

          旦過駅前にあります。遠方の方にもわかりやすいです
受講料    24,300円(税込)※教材費・認定料を含む

お申し込みはこちらから⇒  

 

★こだわって選ぶこと!それが整理収納の第1歩

無駄なものを買わない生活しませんか?

⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓

整理収納アドバイザー2級認定講座

まずはお片付けからきっちり習得したい方へ!

日 時   2018年4月18日(水曜日)10:00~17:00
場 所   北九州市立商工貿易会館 
       〒802-0082 北九州市小倉北区古船場町1番35号

        小倉駅から直結のモノレールで2駅目の

          旦過駅前にあります。遠方の方にもわかりやすいです
受講料    23,100円(税込)※教材費・認定料を含む

お申し込みはこちらから⇒  

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

いいねっと思ったら、ポチっと押してください!↓

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村
ありがとうございました。

なんとなく開けて見たくなるDM



今年から三ヶ月に一回、お客様に住まいと身体の美と健康についての情報をお届けするスフィアニュースを送付させていただいてます。

作成している私としては、お客様にとって「知らなかったけど使える情報」をお届けしようと頑張ってるつもりですが、お客様にとっては、単なるダイレクトメール、営業ツールとしか思われないかも…

中を開けて読んでほしいなーと思いました。
どうしたらそうしてもらえるのかな?
私だったら…。

封筒がおしゃれ…費用がかかりすぎて無理だった_| ̄|○

住所、氏名が手書き…いつもはそうするのだが、時間がなくて印刷してしまった_| ̄|○

切手が可愛い❤️…あっ、これだ!
ということで、いつも記念切手使ってますが気合を入れて選びました。

今回は、きんぎょがにげた という絵本の挿絵柄と
桜の季節のお花。

さて、どれがどの方に届くか、お楽しみに。

昨日までに発送終わりました。

読んでいただけると嬉しいです(^ ^)

スフィアニュースは生活工房ZUTTOとスフィアクリエーションのお客様に送付しております。


« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »