2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

whiteのその他のサイト

サイト内検索

  • キーワード入力で、このブログ内から検索できます。

ぶつくさ絵手紙

  • Kori2
    趣味の絵手紙をアルバムにしてみました。 今は少ししかありませんが、これから増やしていきますね!
無料ブログはココログ

« 2018年8月 | トップページ | 2019年2月 »

猪鹿…いやいや花札ではありません。(^_^;)


続きを読む "猪鹿…いやいや花札ではありません。(^_^;)" »

不吉な予感…は単なる大ボケかぁ〜笑



神様のお神酒を変えてたら
「ウワァ〜、お酒が黄色い、なんで急に腐っちゃったの
?」(゚o゚;;

朝から不吉な予感

節約と家事の時短のため、お酒や味醂など2Lの紙パック商品を購入している。
そのままじゃ使いにくいので、小さい容器に移しながら使っているのだが、移し替えたばかりなのに…、なぜ腐る。

と、言うことで。テヘヘσ(^_^;)
腐ったと思ったお酒は味醂。
単なる自分の入れ替えミスでした。

年末になると何かと心ざわざわして
ミスしてまた時間のロスして…。
いけないいけない。

急がば回れ!ですね。
皆様も、うっかりミスに気をつけて(^_^)☆





おもち用の餡子、美味しそうにできました



まだ仕事納めしてないけど、これだけは作って出勤せねば…。
おもち用のアンコ。
朝からいい感じに仕上がりました。
今日大掃除して仕事納めのつもりだったけど、明日になりそう。泣
寒いですね、皆さま風邪ひかないようにお気をつけください。
#生活工房zutto
#インテリアコーディネーター
#インテリアデザイン

つっぱり棒博士の本 発売

7月に整理収納アドバイザー スキルアップセミナーで講演していただいた
『つっぱり棒博士』
あの日惜しみなく話してくださった『つっぱり棒』のことがついに書籍になりました、

つっぱり棒博士とは
突っ張り棒トップシェアメーカー平安伸銅工業株式会社の3代目社長
竹内 香予子さんのこと。
整理収納アドバイザーでもある竹内さんに出会ったのは4年前の
ハウスキーピング協会東京のフォーラムでのこと。
少しお話ししただけだったけどチャーミングな方で,
その後facebookなどで経営者としても新しい試みをされ、
また何より,便利だけど見た目が微妙なつっぱり棒をおしゃれに使ってることを知りました。
7月にイベントの主催のため、ふとお願いできないかなぁと連絡したら
テレビや雑誌など多くの取材がある中、快く引き受けてくださいました。


あらゆるつっぱり棒を熟知し、自宅でも積極的に活用。その経験を活かし、
情報テレビ番組の「スッキリ」(日テレ)や「あさイチ」(NHK)、生活情報誌「ESSE」(扶桑社)などメディアにも多数出演し、つっぱり棒の正しい取り付け方、より良い活用方法を発信している竹内さんの書籍、是非お手元に一冊!
きっとあなたらしいつっぱり棒の使い方を発見できます。

スキルアップに参加いただいた皆様には、お約束通り竹内さんからのプレゼントがあります。
勝手ながら私の都合により、来年に入ってから皆様にお届けいたします。
もう少しお待ちくださいね^_^
 
つっぱり棒のイメージを覆す、平安伸銅工業株式会社のサイトはこちら https://www.heianshindo.co.jp/ 必見です。

クリスマスソングBest1は・・・

クリスマス
自分の中のベストソング
back numberの「クリスマスソング」
3年くらい前かなぁ・・・
このイントロ聞いたときは衝撃だった
クリスマスだけでなく通年聞いている大好きな曲
詞もいいなぁ・・・
フルではないけど↓
https://youtu.be/JfgOjtq440o

素敵なクリスマスの夜を!

お正月前はお野菜価格高騰だね。

酢の物定番キュウリがお正月前で高騰してる😭
でも、旬のカブがあるからカブをメインで。世の中はクリスマス🎄一色ですが、26日までは打ち合わせ三昧だから、なんとなく普通な暮らし。
夕飯に少しクリスマス気分でローストビーフで乾杯!

#酢の物
#健康食
#生活工房zutto
#インテリアコーディネーター
#インテリアデザイン


福が来るようにと・・・・・理由があれば嬉しく受け入れるものだ

昨夜は恩師や友人4名の女子会
  
ここ数年このメンバーで、声がかれるほどぶっちゃけあるある話をする。

家庭の事、仕事の事・・・・時間がいくらあっても足りない。笑
  
今回は、福岡にある 薬膳 天地・礼心 さんにて。
  
はじめの一皿を前にして あれ? 間違っておいたんだね。と思ったら
  
私たちに福が来るように、この向きに置くのだそうだ。
  
へぇ~そうなんだ。
 
何事もちゃんと意味があってなされることは、その理由を聞くと
 
とても納得しうれしいものだ。
 
インテリアの仕事もまさにそれ。
 
なぜこのカラーの壁紙を選んだのか。
 
なぜ、このキッチンをお勧めしたのか。
 
そこには深い理由がある。
 
そこをどうお伝えし、ご納得いただくかでこの先数十年の施主様の暮らしが
 
変わる。
 
私がいつも大切にしていること。
  
時にやさしく同意し、時に厳しく意見する。
 
だって、その商品の良いところ悪いところを熟知しているから。
 
それが必ず皆様の幸せにつながるから。
 
忘年会続きの私の胃に優しいお料理。
 
 
楽しいひと時に、施主様にこのお粥のように
 
やさしい対応をしたいものだと思ったひとときでした。
 
 
  
  

プログを始めて15年目に入りました。


インテリアコーディネーターのブログとは思えないタイトル【ぶつくさ日記】笑
2004年12月18日から始めました。
過去記事はこちら➡️http://sk-zutto.cocolog-nifty.com/nikki/2004/12/post.html
初めから、つまずいてますが…。笑

あれから早14年。
当初はインターネットすら、なんだ?怖い…なんて思ってた。
でも勧めてくださる方がいて、まずは書くことだよって言われたものだから、タイトルも内容も深く考えず日常の何でもないことを書いてきた。
それがこんなに続くことになるなんて。

自営業を始めてから、何度もタイトル変えようかな?とか思ったのだけど、理由があって敢えて変えていない。

昨今はプログの時代じゃないと言われているけど
長いおつきあいの方々は、定期的に読んでくれていることを知った。
今年は、それをひしひしと感じた一年だった。
にもかかわらず、今年の更新率は今までで最低。
変わらず読んでくださっているみなさん、本当に申し訳ないです。

今日から初心に戻ってぶつくさ綴っていきますので、見放さずブログにいらしてください。

そして、そんな皆様が簡単に検索できるよう
タイトルは「ぶつくさ日記」のまま継続します。

変わらずご支援をお願い致します。
本当にいつもありがとうございます^_^

手帳の新旧交代

手帳の新旧交代時期がやってきました。

 
毎年、どの手帳にしようか見直すのですが、ここ10年佐々木かをりさんのアクションプランナーを使用してます。

私にとってはシンプルでとっても使いやすい。
大好きだったカラーのカバーももうボロボロになったから、今回購入しなおしました。
 
1月は、彼が18歳の時に出会い約20年、半ば母のように見守ってきた
取引先の社長の結婚式というおめでたい出来事から始まります。
幸先よいです(^^) 

来年も、いっぱいスケジュールが埋まって楽しい1年になるといいな!
早くもお客様との打ち合わせ後に、「よいお年を!」というたびに、そんなに早く
時よ過ぎないで。
まだやりおおせてないことがたくさんあるのに~~~~と焦る私。
今年もあと26日、やるぞ!後悔しないようにやるべきことをしっかり終わらせよう。
  
まずはひとつづつ地道にね。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

いいねっと思ったら、ポチっと押してください!↓

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村
ありがとうございました。

  

« 2018年8月 | トップページ | 2019年2月 »