2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

whiteのその他のサイト

サイト内検索

  • キーワード入力で、このブログ内から検索できます。

ぶつくさ絵手紙

  • Kori2
    趣味の絵手紙をアルバムにしてみました。 今は少ししかありませんが、これから増やしていきますね!
無料ブログはココログ

« 2019年2月 | トップページ | 2019年5月 »

スフィアニュース投函しました! 平成最後の日

Img_1696

平成最後の日

皆様いかがおすごしでしょうか・・・。

私は、昨夜から朝まで必死でスフィアニュースの袋詰めをしておりました~~~~。泣

3ヶ月に一度、お客様にお届けしているニュースレター。

実は3月末に送付の予定でしたが、仕事がパニック状態で間に合わず、

せっかくなら令和元年号で送付させていただこうと準備・・・・しようと・・・・

思っていた・・・のですが、やっぱりギリギリになって・・・・超焦りました。

なんと郵便が通常通りでないことが予想外でして、本日4月30日午前中までに投函した郵便物のみ5月2日に配送とのことで、やっとやっと投函してきました。

どうぞ、皆様のお手元に5月2日届きますように!!!

  

さて、そのほかは何かと後回しにしてきたものなど、今日やり遂げたいなぁ・・・と思っております。

どんだけ後回しにしてるんだぁと自分に突っ込みながら。

明日、新たな年号を爽やかな気持ちで迎えるために、本日はぎりぎりまでやります!

写真は、今回の郵送切手。年賀状で当選したお年玉切手が縁起の良い招き猫だったので、招き猫4匹分無作為に選んで貼りました。

令和初めの縁起物 お手元に届くときっと良いことがありますよ。

さて、どなたのもとへ行きますか・・・お楽しみに(^^)

平成最後の日、今夜はしみじみ振り返ってみようかと思います。



 

お弁当作りも引出整理で手早くできる!! 整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者募集 4/17(水)福岡県北九州市

Img_0217

おはようございます。

子供さんたちの学校が始まって、お弁当作りに大忙しのお母さん!

引出を整理収納して手早くお弁当グッズが取り出せるだけでもストレスが少なく時間も短縮できて気分がいいですよ(^^)

私は小分けカップでおかずを仕切るので、以前はカップの容器ごと引出に収納していました。
取り出すときに、プラスチック外装の蓋を開け1枚とりまた蓋を閉める。
それを何回か繰り返すという、今では考えられない時間のかかる面倒なことをしてましたっ。(^^;

(社)ハウスキーピング協会 整理収納アドバイザーの講座ではアクション数を減らそう・・・という考え方があります。

アクション数とは、何かをする際の動作の数の事です。

以前の私は、引出しをあける⇒容器ふたを開ける⇒カップを1枚とる⇒容器ふたを閉める⇒引出しを閉める

なんと5アクション


カップの容器を取ったら 引出しを開ける⇒カップを1枚とる⇒引出を閉める アクション数が3になりました。

何だそのくらい・・・と思うかもしれませんが、この2回の短縮は朝の忙しい時間にはとっても重要なのです。

おまけにカップ容器を外して収納することで、写真のようにコンパクトに納まり取り出しやすくなります。

あなたも一度お試しくださいね。
きっと朝が楽になるはずです。

2019年4月17日(水)開催
整理収納アドバイザー2級認定講座 受講者募集

日時 2019年4月17日(水)10:00~17:00
場所 北九州市立商工貿易会館
   北九州市小倉北区古船場町1番35号
   JR小倉駅から直結のモノレールで2駅目の旦過駅下車 商工貿易会館側出口の目の前です

受講料 ¥23,100(税込)教材費・認定料含む
講師  ㈱生活工房ZUTTO 代表取締役 神本さつき

お申込みはこちらから ⇒ 

今日も最期までお読みいただきありがとうございました!

   

 

 

 

 

« 2019年2月 | トップページ | 2019年5月 »