2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

whiteのその他のサイト

サイト内検索

  • キーワード入力で、このブログ内から検索できます。

ぶつくさ絵手紙

  • Kori2
    趣味の絵手紙をアルバムにしてみました。 今は少ししかありませんが、これから増やしていきますね!
無料ブログはココログ

食べる順番を変えたら、なんと体脂肪2%減りました(^^)

Img_4800

台風の目の中なのか、風は全くなく雨が降り続いております
  

こんな日は、なぜかお仕事はかどるんです、私。笑
  

6月14日から始めた、『健康な身体作り』

栄養学を学び、代謝をよくするための身体づくりを知り、セルライトを撃退しなきゃいけないことを知り、今までになくまじめに取り組んだ結果!!!!!

早くも、体脂肪率2%減りました

たった・・・2%、いやいや侮るなかれ、ここ数年増えることはあっても全然減らなかったんだから。

 

代謝率を上げるため、筋肉をつけようとしているので、体重は1㎏くらいしか減ってませんが、体が非常に軽くなってきました(^^)

 

写真は、土曜日のランチ。打ち合わせが終わって、午後はOFF

その時頭にハンバーガーが浮かんだ。

今までの私なら、そのままハンバーガーショップに間違いなく行っただろうが、なぜか1個食べられるかなぁ・・・・・と思ったのだ。

そう、食べる順番に気を付けて食事をすると、途中でお腹がいっぱいになりメイン料理やご飯を食べる量が確実に減ったのだ。

恐るべし!!!

 

それでは・・・・と、ちょうどお客様宅近くのパン屋さんBrick by Brickへ

いつも、ミニチュアパン(クリーム、メロン、チョコメロンなど)が販売されてるんです。

店内に入ると、おおおおお~~~、なんとミニチュアハンバーガーがありました(^^)

お総菜パンも定評のあるパン屋さん、迷わず買いです!

 

ミニチュアハンバーガーと、サラダにはたんぱく質プラスで納豆を!
  

おかげでヘルシーな、でもお腹いっぱいのランチになりました

 

不思議なもので、食べる順番を変えるだけで満腹感は変わることを実感。

TVのダイエット番組などでもよく聞くけど、ふ~んて聞き流すだけで

真剣にやってみたことがなかったのでやっぱり、意識を変えるっていうことが大切なんだなぁ・・・・・。

引き続き頑張ります(^^)/
  

さてさて、この意識を変えるには、『なるほど~やっぱりやらなきゃな』と自らの気持ちを動かす何かがなければ、続けて取り組むことはなかなか難しいですね

さらに、色々な体験を共有できる仲間がいると、さらに楽しい

ということで、

またまたやります!

大好評 大人のお教室  「太らない身体作りの為の基礎知識」

第1回目 栄養学「食のバランスと食べ方のコツ」
      日時  2017年7月26日(水) AM10:30~12:00
      場所 福岡県北九州市小倉北区紺屋町2-17 坂井ビル4階
          株式会社生活工房ZUTTO セミナールーム
 
第2回目 基礎代謝「やせやすい身体を作るコツ」   
 
第3回目 脱・セルライト!! 全3回シリーズ
 
1回目の受講料3,000円(税込)で2、3回目も受講可能という特別企画です!
 
2回目 3回目は、個別対応も可能のため日程は決めておりません
 
講師は、エイジングケアのエキスパート 山根三朋さん
 
前職は整理券が配られるほどの カリスマ エアロビクスインストラクター
スポーツクラブでの19年のキャリアを持ち、様々なコンテストの出場経験や、 数多くのインストラクターを育成し、ダイエットセミナーも企画
そのテーマは「意識改革!!」自己管理によって健康も 理想の体型も自由に手に入れられる!
このノウハウを、惜しみなく提供してくださいます

お申し込みはこちらから⇒


大人のお教室はこのほかにも、あなたのためになる講座をたくさん開催しています
7月から9月のスケジュールはこちらでチェック!

 


資格がもらえる開催講座のお知らせ↓ ↓ ↓ 

整理収納したらずごい節約が出来ちゃいます!

無駄なものを買わない生活しませんか?

モノとの付き合い方って知ってる?

⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓

整理収納アドバイザー2級認定講座

まずはお片付けからきっちり習得したい方へ!

日 時   2017年8月22日(火曜日)10:00~17:00
場 所   北九州市立商工貿易会館 
       〒802-0082 北九州市小倉北区古船場町1番35号

        小倉駅から直結のモノレールで2駅目の

          旦過駅前にあります。遠方の方にもわかりやすいです
受講料    23,100円(税込)※教材費・認定料を含む

お申し込みはこちらから⇒  



今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

いいねっと思ったら、ポチっと押してください!↓

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村

ありがとうございました。

 

 

タケノコのお礼に~

Img_1932

北九州市の合馬地区のタケノコは合馬のタケノコというブランドで有名です

みなさんも一度ご賞味くださいね!

こんばんは、住まいのスタイリスト 生活工房ZUTTOのwhiteです

 

友人宅の山もその地域にあり、毎年掘りたてをいただきます

いつももらいっぱなしで、これといってお礼をしてなかったので、本日はお夜食弁当を差し入れしました

たけのこご飯

若竹煮

タケノコの木の芽和え

きっと食べなれているだろうけど、違う味付けもいいかな?と思いまして(^^;

急に思い立ったので、食材がそろってなくて彩いまいちですが・・・。

とっても喜んでくれました、いつもありがとう!

旬のものをいただける幸せ

かみしめたいと思います

熊本の被災地の皆様も、早く安心して暮らせる日々となりますように

お祈りいたします

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

いいねっと思ったら、ポチっと押してください!↓

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村
ありがとうございました。

下記の講座案内も見てね!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

モノとの付き合い方がわかると、家は整理収納できてしまうのだ!(^^)

モノとの付き合い方って知ってる?

⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓

整理収納アドバイザー2級認定講座

まずはお片付けからきっちり習得したい方へ!

日 時   2016年5月17日(火曜日)10:00~17:00
場 所   北九州市立商工貿易会館 
       〒802-0082 北九州市小倉北区古船場町1番35号

      小倉駅から直結のモノレールで2駅目の

          旦過駅前にあります。遠方の方にもわかりやすいです
受講料   23,100円(税込)※教材費・認定料を含む

お申し込みはこちらから⇒  

 

つぼみ菜

Img_8212_3

なんか、かわいいでしょ、これ。

産直のお店に行ったら薦められた『つぼみ菜』

タラの芽・・・ではないけれど、春っぽくてなんとなく美味しそう。

せっかくなので、菜の花も買って、本日の夕食は春を楽しむことにしました。

Img_3502

つぼみ菜・にんじん・大葉・家で採れたしいたけ・義弟の実家からもらった種子島の案納芋の野菜てんぷら。

抹茶塩で頂きます。

菜の花は、先日頂いたKake miso で頂きました。

つぼみ菜 少し苦味があって、とっても美味しい。

天ぷらでも良し、塩ゆでしてマヨネーズで食べてもいいそうですよ。

春がもう、すぐそこまで来ているようですね。

バターうどん

今日と明日は、デスクワークが山積み。
べつにためてたわけじゃなく、仕事が固まっちゃった。泣
だから、冷蔵庫に食材がほとんどないのに、買い物に行けない・・・・。やばい。

お昼もどうしようと思ったら、冷凍うどんがあった。ホッごはん食べられる。( ̄ー+ ̄)

Img_6421

バターうどん

うどん1玉    大葉 少々  薄焼卵 少々
からしめんたい 1切  バター ひとかけ
特製和風だし(麺つゆでも良い) 薄めず使用 小さじ2

A  薄焼たまごをつくります。
    大葉をきざみます。
   からしめんたいを、ほぐします。

うどんを茹でます。
ゆでたらすぐにざるに上げ、湯を切ったら器に。

Aの材料をトッピングしたら、最後にバターをひとかけ。
今日はバターも切れてたから、ソフト&バターというマーガリンを使用。

最後に和風だしを掛け、アツアツの間にしっかり全体を混ぜて食べてください。

非常にうまし・・・・です!

  

さて、いよいよ材料がなくなってきました。
夕飯は・・・・・・・こちらで

 

夜食

夜間お仕事していると、おなかがすくんですよね。

すると集中力がなくなって、はかどらない。ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

そこでカロリーが少なくて、満足感のあるものを用意。

リンゴっていいですよね~。

しか~し・・・・・・・・・。

Img_6261

ついつい調子に乗って、リンゴを薄く切り、お気に入りのフォレストスモークチーズをはさんじゃうんだ。

チーズの塩味とリンゴの甘酸っぱさが絶妙~( ̄ー+ ̄)

これじゃ、ダイエットは無理無理。おまけにそんなことしてる暇あったら、早く仕事終わらせろよ・・・・と自分でつっこみ。

けどね、おいしいものには勝てない。(^-^;

さて明日からまた学校が始まるよ。

redを7時半にデイサービスに預けて出勤だから、早く寝なきゃ。

明日から朝型生活にスイッチです。

特製和風だし

昨日の清涼サラダそうめんにも使用した、特製出汁。

市販の麺つゆもよいですが、自家製があれば重たい買い物をしなくてすみますし、経済的ですね。

我が家はredが昔から作っている、和風だしを常備して、煮物や炒め物、てんぷらのてんつゆ、そして麺のつゆとして使っています。

作り方

材料 かつおぶし 20g
    だしこんぶ 10g
    しょうゆ   300CC(カップ1杯半)
     酒     300CC(カップ1杯半)
    みりん    200CC(カップ1杯)

これらを全部お鍋に入れて、煮立ってきたら弱火にし10分くらい煮詰めます。
出来上がったら、そのまま冷まし、こんぶとカツオをこして、冷蔵庫で保存。
3か月くらい保存できます。

ねっ、すごく簡単でしょ。(^^)
3倍濃縮なので、薄めて使ってもよし、そのまま味付けに使っても良し。

もともとは、redがプロのレシピをどこかで入手したものなので、おいしいです。
ポイントは、甘めのお醤油を使うと、さらにおいしい~かも。

麺の多い季節、どうぞお試しください。

清涼サラダそうめん

暑いです。(;´Д`A ```  でも節電気になるし~。

そんな中、1日がこんなにあっという間に過ぎるものかと、めまぐるしい日々を送っております。

節電を気にするあまり、皆さまは暑さに負けていませんか?

whiteは、暑いとまず食欲がなくなるので、なるべく涼しげなメニューで頑張っています。(^-^;

Img_6273

清涼サラダそうめん

暑くて食べたくないお昼ごはんにお勧めです。

たくさんの野菜の上に、そうめんを盛り付け、その上に薬味をトッピング。

今回は、自家製うめしそを使ったので、しそと梅とごまが一層清涼感を増してくれます。

だしは、こんぶとカツオたっぷりの自家製濃縮出しを、薄めずにそのままかけ、氷をいれます。

まぜると、氷が程良く溶けて、冷たくておいしい出汁になります。

氷は見ただけで涼しくなるので、かかせませんね。

みなさんの、夏バテ解消メニュー、是非ご紹介ください!!

15分で夕ご飯

仕事で21時を過ぎて帰宅すると、redが眠そうに何も食べずに待っています。

それから3品くらいおかずを作ろうとすると、時間がかかりすぎます。

どうしよう・・・・・あっ丼いいんじゃない?

と言うことで、メニューは丼とみそ汁です。

玉ねぎを炒め、作り置きの濃縮出しを入れ、卵と三つ葉を入れます。

その片方で、とんかつを・・・・あっ、冷凍庫にありません。

そのかわりエビフライ発見。

夜遅いので1匹ずつにしましょう。

揚げて~はい!できあがり。

おばあちゃんの形見のどんぶりによそって、いっただっきま~す。(*^m^)

Img_6047

日ごろ、まめに保存食を作っておくと、こんなとき助かります。

15分で、美味しいごはんです。

寒くて吹雪く日は・・・

今日は寒くて風が強くて、ときおり雪も吹雪く1日でしたね。

そんな日は、デスクワークに集中しましょう~。

そして、夕食はあったかいシチューが食べたい!!

Img_6058

お正月の残りの牛ひれを角切りにして、ゴロゴロ大きく切ったお野菜と、時間をかけて煮込みます。

あ~幸せ。

さて、明日は打ち合わせが2組様。

がんばろっと。

節分

鬼はそと~福はうち~

やはり節分はきちんと豆まきしなきゃね。

Img_6035

そして数年前から急に取りざたされてる恵方巻き。

市販のものは大きすぎて、なかなか1本食べれないので、朝から手作り。

うん!我ながら美味しいぞ~。

今年もいい事ありますように。(^_^)

より以前の記事一覧