2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

whiteのその他のサイト

サイト内検索

  • キーワード入力で、このブログ内から検索できます。

ぶつくさ絵手紙

  • Kori2
    趣味の絵手紙をアルバムにしてみました。 今は少ししかありませんが、これから増やしていきますね!
無料ブログはココログ

学んだことに無駄などない!

いろんな学びをさせていただきました。
その経験は今の私の仕事に十二分に活かされています。

こんばんは、住まいのスタイリスト 生活工房ZUTTOのwhiteです。
 
本日はインテリアコーディネーターとして生きてゆこうと歩み始めてから、とてもお世話になった方々と、お仲間との忘年会
 
いろいろな話が飛び交って、話は尽きないのだけど、ただひとつ共通して言えるのは、この方たちのおかげで私は胸を張ってこの仕事ができている、そしてこんな風に今一緒に話していられるという事実
 
いろいろな理論に裏付けされたバランス、色彩。
あの学びがなければ、自信を持ってお客様に提案できなくて今頃泣きながら逃げ出していたかも知れない
 
学びはいろいろなことに応用され、無限な可能性を生み出す

どんな学びでも、ひとつも無駄なことはない。
高額な費用をかけなくても日常生活の中でたくさん学ぶことはできる
   
要は学ぶ姿勢があれば吸収できるってこと、
いろんなことに興味を持ち、学ぼうとすれば、どんなところでも学びはある

十五年前、一生懸命生きてて良かった
 
そして、この方々にご縁をいただいて良かった
 
そう、しみじみ感じたひとときでした
 
 



  すごくたくさん料理が出たのに、この2枚しか写してなかった。(~_~;)
いかに話に夢中だったことか…

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

いいねっと思ったら、ポチっと押してください!↓

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村
ありがとうございました。

来年の講座のお知らせもご覧くださいね! ↓↓↓

さぁ、来年こそ違う自分を発見しよう

平成28年1月と2月の開催講座のお知らせ 

来年はモノに惑わされないぞ!おうちすっきりは年初めに!

⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓

整理収納アドバイザー2級認定講座

まずはお片付けからきっちり習得したい方へ!

日 時   2016年1月17日(日曜日)10:00~17:00
場 所   北九州市立商工貿易会館 
       〒802-0082 北九州市小倉北区古船場町1番35号

      小倉駅から直結のモノレールで2駅目の

          旦過駅前にあります。遠方の方にもわかりやすいです
受講料   23,100円(税込)※教材費・認定料を含む

お申し込みはこちらから⇒  

小さな工夫で暮らしが変わる!

⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓

ルームスタイリスト2級認定講座

自分の好きに気づき暮らしが変わる♪

色についてや模様替えのヒントが学べます。

日 時   2016年2月3日 水曜日 10:00~17:00
場 所   北九州市立商工貿易会館

        〒802-0082
        北九州市小倉北区古船場町1番35号
        小倉駅から直結のモノレールで2駅目の

          旦過駅前にあります。遠方の方にもわかりやすいです。
受講料   23,760円(資格認定料・テキスト代消費税込み)

お申し込みはこちらから⇒

本当に暮らしたい部屋を見つけたいあなたに

⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓

ルームスタイリスト1級認定講座

※ この講座はルームスタイリスト2級認定講座を受講された

  方しか申込できません

日 時   2016年2月17日 水曜日 10:00~17:00
場 所   北九州市立商工貿易会館
       〒802-0082
       北九州市小倉北区古船場町1番35号
       小倉駅から直結のモノレールで2駅目の

         旦過駅前にあります。遠方の方にもわかりやすいです。
受講料   34,560円(資格認定料・テキスト代消費税込み)

お申し込みはこちらから⇒
 


 




 


 

祖母へのありがたさ

Fm

暑さ寒さも彼岸まで・・・とはよく言ったもので、今日はほんとに涼しくて、急に冬の気配になってきたかのようでした。(ちょっと大げさ?笑)

そんななか、お彼岸のお参りやお供えをしていて、ふと祖母のことを思い出しました。

お彼岸の中日、23日は父の月命日でもあるので、祖父母がお参りにきていました。

そのとき必ず持ってきてくれていたのが、おはぎです。

おっきなおっきなおはぎ。

父はあんこが大好きだったらしく、おはぎも好物だったそうです。

だから祖母は、いつも作って持ってきてくれていました。

今思えば、今のredくらいの歳にもかかわらず、自分でつくったあんこでおはぎを作っていました。

それからしばらくして、あんこを焦がしてしまったと泣いていたんだ・・・・と祖父が言った日から、祖母はおはぎを作れなくなりました。

その当時80歳を過ぎていましたので、無理もありません。

  

実はその当時、甘いものが苦手だったwhiteは、その大きなおはぎが苦手でした。

でも、今となってはそのおはぎを思い出し、祖母へのありがたさが募ります。

『ばあちゃん、いつも美味しいおはぎをありがとう。』

お彼岸に、ひっそりと想う祖母のこと。

  

喜寿の祝い

伯父がもうすぐ77歳になるので、お祝に行ってきました。

77歳は喜寿の祝いになります。

還暦祝いのように赤いものを~とか決まり事がないようなので

プレゼント何がいいかなってずっと考えたんですが、やっぱり

使えるものがよいだろうと思い、T-FALの電気ポットにしました。

なぜかというと、年配の方は大きな電気ポットの中を取りだして、

水を一杯入れ、またセットするという作業が大変だからです。

それに1日中保温しているより、いるときにいるだけ沸かす方が

経済的!!

ラッピングは、ちょっと和風に和紙をつかってみました。

『さつき』はwhiteの名前です。 

Img_2458

それとお正月バージョンの、栗きんとん茶巾しぼりの

お菓子も作ってみました。

Img_2455

種子島産さつまいもは梔子で色付けしなくてもこんなに

きれいな黄色です。半分は抹茶を混ぜ、中には栗の

甘露煮を包み茶巾絞り、仕上げに金粉をのせて。

  

伯父はとっても喜んでくれました。

77歳といっても、現役会社役員、加えて家事全般をひとりで

こなしている伯父です。

これからも、いっそう健康で、長生きしてほしいものです。

『おじちゃん、77歳おめでとう。!!』

朝の楽しみ

9月からとっても幸せな気分で朝を迎えることができています。

それは8月中旬にオーダーしたピアスのおかげ。

当初は選んだ5つのカラーの石を使って、お願いしていました。

お願いしたのは、お気に入りのショップアジアンブルーさんです。

製作途中、こんな石が手に入りましたよ、これでいいですか?

とか、ピアスにつける金物はどんな種類にしましょうかとか、

色々とご報告いただいている中で、なんと7種類にもなって

しまいました。

どきどき、わくわくして届くのを待ちましたが、ついに来ましたー

かわい~~~~。石の大きさが絶妙だ~~~。

仕事柄、垂れ下がったピアスは派手に見えるといけないので

スタッドピアスでとお願いしました。

ラピスラズリ・ターコイズ・インカローズ・真珠・さんご・水晶

そしてジルコニア(人工石)の7種類。

どれがどれか判りますか~?( ̄ー ̄)ニヤリ

  

到着してからは、製作者の一個さんが添えてくださった

石の持つパワーの解説を見ながら、よっし今日はリラックス

して仕事に望まねばならないから、さんごちゃんにしよう・・。

とか、良い方向に流れを転換してくれる水晶パワーを借り

ちゃおう!とか、毎日毎日選ぶのが楽しいです。

  

とうぶん、このピアスたちに助けてもらえそうです。

  

アジアンブルーの皆さん、またもやわがままなオーダーに

快く対応いただきありがとうございます。

大事にします。